リモート相続概要
概要
身近な親族を亡くされた方の中にも、従来のようなセレモニー色の強い葬儀ではなく、つつましやかに出来れば、大勢の人を集めることなく故人を憶ってあげたいと考えるようになってきた方も多いと思います。
そんな想いを実現し、そしてわざわざ喪服を着て、遠く離れた葬儀場まで行くことは憚れるが、違った形で、故人への哀悼の意をお伝えしてほしいと願っている人の想いまでを叶えるのが、モバイル葬儀です。
このモバイル葬儀と連動するのが、新しく提案するモバイル相続となります。

利用を推奨するターゲットとなる業種は?
モバイル葬儀は、リモート葬儀・オンライン葬儀の仕組みも併せて自社で行いたいが、このシステムを構築するのには、資金的な問題と、現有の施設設備とのカニバリゼーションを憂慮する葬儀社を想定しています。また、自社では各種相続に関連する専門家ネットワークを構築できていない葬儀社も今回のターゲットとなります。
モバイル相続はモバイル葬儀とセットで相続業務を開拓したいと考えている士業事務所、保険代理店への販売を想定しています。

利用するメリット
データとして記録を保管することが出来ます。生涯幾度もある話ではないですが、一つの相続手続きを記録として残しておくことは、とても意味あることです。
また、モバイル相続では、登録したその日に今後相続人の皆様がしなければならない事柄が、各種手続のタイムスケジュールと共に明確となります。
何をいつまでにどうやってして行かないとならないかが、明確になります。
また専用の画面から各種の相続手続きの専門家の相談・アドバイスを受け取ることが出来ます。
リモートによる「遺産分割協議書」や「相続税申告書」等の書面の作成が可能となり、相続人が一堂に会して分割協議や、申告手続きの相談をするといった面倒な手続きが省略することが出来ます。
